
2015年07月19日
「windows10」へアップグレードするべきか?
みなさんの(windows)パソコンの右下に、こんなアイコンが表示されていませんか?

これは、「windows10」へ無料でアップデートできますよ~というお知らせのアイコンです。
アイコンをクリックすると、「windows10」がどんなモノか、どんなメリットがあるかを紹介してくれるプレゼンテーションが表示されます。
このプレゼンテーションだけ見ると、「アップグレードしたほうがいいんじゃない?」と思われるかもしれません。
でもちょっと待ってください。安易にアップグレードすると、のちのち後悔するような事があるかもしれません。
■製造元のサポート体制を確認する
ほとんどの方は、メーカーやショップが製造したPCを使われていると思います。
その場合、PCを自分で改造すると販売元のサポート対象外になってしまう場合があります。
「windows10」へのアップグレードも「改造」に含まれるため、まずは販売元へ確認をしてみましょう。
■PCのスペックを確認する
PCのスペックが「windows10」の動作保障ライン以上であるかも確認しておく必要があります。
特に、2010年以前に購入したPCや「Windows XP」からアップグレードして使っているようなPCは注意が必要ですが、windows7が動くPCならそんなに心配することはないかもしれません。
■よく使うアプリケーションが「windows10」で動作する事を確認する
一度「windows10」にアップグレードすると、元のバージョンには戻せません。
自分が主に使っているアプリケーションやサービス、周辺機器など、「windows10」上で動作できることを確認しましょう。
ここまで確認を取ることは、現時点では難しいかもしれません。
なにせ、まだ「windows10」のアップグレードが始まっていませんからね。
個人的には、現時点ではアップグレード(の予約)はやめておいた方がいいと考えます。
予約した時点で勝手にダウンロードが始まりHDDを3Gほど占有してしまうようですしね。
7月末からアップグレードが始まりますが、様子を見てまた見解を書いてみたいと思います。

これは、「windows10」へ無料でアップデートできますよ~というお知らせのアイコンです。
アイコンをクリックすると、「windows10」がどんなモノか、どんなメリットがあるかを紹介してくれるプレゼンテーションが表示されます。
このプレゼンテーションだけ見ると、「アップグレードしたほうがいいんじゃない?」と思われるかもしれません。
でもちょっと待ってください。安易にアップグレードすると、のちのち後悔するような事があるかもしれません。
■製造元のサポート体制を確認する
ほとんどの方は、メーカーやショップが製造したPCを使われていると思います。
その場合、PCを自分で改造すると販売元のサポート対象外になってしまう場合があります。
「windows10」へのアップグレードも「改造」に含まれるため、まずは販売元へ確認をしてみましょう。
■PCのスペックを確認する
PCのスペックが「windows10」の動作保障ライン以上であるかも確認しておく必要があります。
特に、2010年以前に購入したPCや「Windows XP」からアップグレードして使っているようなPCは注意が必要ですが、windows7が動くPCならそんなに心配することはないかもしれません。
■よく使うアプリケーションが「windows10」で動作する事を確認する
一度「windows10」にアップグレードすると、元のバージョンには戻せません。
自分が主に使っているアプリケーションやサービス、周辺機器など、「windows10」上で動作できることを確認しましょう。
ここまで確認を取ることは、現時点では難しいかもしれません。
なにせ、まだ「windows10」のアップグレードが始まっていませんからね。
個人的には、現時点ではアップグレード(の予約)はやめておいた方がいいと考えます。
予約した時点で勝手にダウンロードが始まりHDDを3Gほど占有してしまうようですしね。
7月末からアップグレードが始まりますが、様子を見てまた見解を書いてみたいと思います。
Posted by 入野自動車株式会社 at 16:28│Comments(0)
│IT関連